箱崎教室のご案内
能楽体験講座「箱崎教室」


2023年度参加者の募集開始!
■ 主 催 :能楽体験講座「箱崎教室」実行委員会、(一財)観世文庫
■ 特別協力:筥崎宮、白金能楽堂
■ 後 援 :福岡市、(公財)福岡市文化芸術振興財団
■2023年 前期(第31期): 6月~8月(6回)
① 6/13(火) ② 6/21(水) ③ 7/4(火) ④ 7/18(火) ⑤ 8/1(火) ⑥ 8/22(火)
(2023年前期は発表会を行いません。)
●会場 前期:筥崎宮 社務所(福岡市東区箱崎1-22-1)
■2023年 後期(第32期): 11月~2024年2月(8回+発表会)
① 11/7(火) ② 11/21(火) ③ 12/5(火) ④ 12/19(火)
⑤ 2024. 1/16(火) ⑥ 2024. 1/23(火) ⑦ 2024. 2/6(火) ⑧ 2024. 2/20(火)
2024年2月23(金・祝)に、白金能楽堂にて発表会を開催予定
●会場 後期:白金能楽堂(福岡市中央区白金1-18-16)
※諸事情によりお稽古日が変更になる場合があります。
■ 時 間 : こどもの部(小・中学生) 17:30〜18:30
一般の部(高校・大学生・一般) 19:00〜20:30
■ お稽古 : こどもの部……能「唐船」の謡と仕舞
一般の部……能「箱崎」の謡 能「唐船」の仕舞
・「謡」(うたい) :能の声楽部分。能では曲節を伴う部分と、せりふに相当することばの
部分を合わせて「謡」と称する。
・「仕舞」(しまい):面・装束をつけず、仕舞扇を用いて一定の見せ所だけを舞うこと。
■ 参加費
●こどもの部 [小・中学生] 無 料
●一般の部 [高校生・大学生] 無 料(学生証の提示が必要です。)
[一般] 前期18,000円(消費税込) 後期20,000円(消費税込)
※一般の部は、謡本を購入していただきます。
■ 講 師 :観世流能楽師 坂口信男、坂口貴信
□ 受講される方に持参していただくもの: 白足袋(着物着用の必要はありません)
※新型コロナウイルス感染症について、安全確保に細心の注意を払い、感染拡⼤防止に万全を期して
実施します。最新の情報を確認の上、必要に応じて、マスクの着用について参加者にご案内します。
能楽体験講座「箱崎教室」実行委員会 TEL 092-725-1170 FAX 092-725-1210
Eメール hakozakikyoshitsu@hijoguchi.jp
〒810-0041福岡市中央区大名1-9-7-205(非常口INC.内)

箱崎教室のチラシと申込書
ご案内チラシと参加申込書 (2023-04-23 ・ 678KB) |
講師は私です!
坂口貴信のブログ
謡「箱崎」テキスト
箱崎教室テキスト(謡) (2009-04-06 ・ 58KB) |